西湖と鳴沢村の間にある展望のいい場所。
富士が見事に冠雪し、
これを近場で見に行かんと目指すは鳴沢村。
今回は道の駅なるさわから。
やや雲が広がってますがそのうち晴れるでしょう。
しばらくは国道139号を35分ほど歩き。
一本木バス停があるところで国道から離れると
ようやく到着、足和田山への登山口。
10:45登山開始。
最初こそよく整備されたゆったりな道ですが
この先つづら折りの坂を上がっていきます。
もうそろそろこの山の稜線に出るかなというところにあった祠。
榛名山満行とか書かれた剣があります。
何か縁でもあるのかしら?
さて稜線まできました。
ここで河口湖からの道と合流。
展望台が見えてきました、いよいよ山頂。
11:55足和田山(五湖台)登頂。
展望台から見た景色はこんな感じ。
これは河口湖の西岸。
西湖は木が邪魔で見えてない。
これは本栖湖。
五湖台と言いながら2つしか湖見えてないんじゃ・・・
この先はしばらくオフロード車が入ってこられる道と
人が歩く道とが入り混じった稜線歩き。
50分ほど歩くと三湖台への案内を発見。
急に視界が開けたところに出て、
富士がど~ん、今日一番の眺め、
13:25三湖台着。
まず目を見張るのは一面の森、青木ヶ原樹海です。
ここでも精進湖が見えないなら
五湖台で見えるはずがなかったんだ。
右へと目を移すと西湖と王岳。
鬼ヶ岳と十二ヶ岳。
遠くは黒岳、三つ峠山まで見えてました。
後日この富士の雪は融けてしまいましたが
きれいに冠雪した富士を先取りした気分です。
三湖台から少し下ってきたところに
紅葉台展望レストハウスがあります。
このレストハウスの脇を直進して10分下ると
萬葉の歌碑があります。
14:10麓まで降りてきました。
木曽馬牧場の脇に出てきます。
14:40車を置いていた道の駅なるさわに到着。
使用したルートを見る
いつもバナーをタップして
応援してくださりありがとうございます!


この記事へのコメント